Rada
(Kaori Terunuma)
2012年よりYasmeenに師事。
2015年よりヤスミンベリーダンススクール東京校インストラクター。
「一人ひとりに寄り添い、一緒に楽しいレッスンを創る」がモットー。
褐色の肌に小柄な体型ながら、力強くキレのある動きで、ステージでは異世界との出会いとその楽しさを感じてもらえるようなパフォーマンス目指す。
日本舞踊師範の祖母をもち、4歳で初舞台を踏む。慶応義塾大学在学中のメキシコ留学をきっかけにラテン文化に目覚め、サルサをはじめる。
総合商社にて南米駐在を経験し、帰国後も、
仕事の傍らサルサパフォーマンスチームの一員として群舞の美を学び、
踊りの幅を広げたいとベリーダンス界の門を叩く。
Yasmeenに出会ったことが転機となり、多忙な日常の中で、外見のコンプレックスや自分の心に真摯に向き合えるようになり、外見と内面の変化を実感。
その体験からベリーダンスを通して「人の成長」に寄り添い、
「自尊心への気づき」を伝えていきたいと、日々まい進している。
日中は、アジア新興国のNPOに、日本企業のビジネスパーソンを派遣する
「留職」事業を営むNPO法人クロスフィールズにて、広報を担当。
数々の受賞やメディア掲載の実績を出している。

Mucho gusto, soy Rada.
Rada blogにお越し頂き、ありがとうございます。Radaと申します。
Rada(ラダ)は、ダンサー名です。
昼間は、新興国NPOにビジネスパーソンを派遣し
人材育成に取り組むNPO法人クロスフィールズの広報担当として働き、
夜・休日は、ヤスミンベリーダンススクール東京校(麻布十番/六本木)の
専属インストラクターとして、ベリーダンスを教えています。
2年前(2013年)までは、新卒で入った総合商社で働いていました。
経理の仕事の他、南米(チリ・ペルー)の自動車ディーラーなどで働いたり、
南米の鉱物投資案件の仕事をしていたりしていました。
その後、クロスフィールズに籍を移し、
2015年からベリーダンスのインストラクターになりました。
こうやって書くと、なんだか不思議なキャリアの私・・・
バシっと目に見えるような軸があるというわけでもないのですが、
自分の中ではつながっています(たぶん・・・)。
「どうして商社からソーシャルビジネスの世界に飛び込んだの?」
「NPOの広報の仕事ってどんななの?」
「踊り、やってみたいけど、難しそうじゃない?」
「観に行きたいんだけど、いつどこで踊ってるの?」
「クロスフィールズの仕事と踊り、どのへんに共通点があるの?」
などといった、ご質問を頂くことが多いので、
どんな想いで、日々の仕事やダンスに取り組んでいるかを書き留めていきたいな、
多くの方とシェアできたらなーと思い、本blogを書き始めました。
(私の半生を、*Rada History*として少しづつまとめているコラムもあります)
日々の生活日記など、ゆるーい話題も多いと思いますが、
お付き合い頂けるとうれしいです。
大好きな言葉、「Poco a poco」の精神で。
よろしくお願いします。
2015年 春
▼*Rada History*はこちらから
■ ショー出演のご依頼やレッスンに関するご相談などがありましたら、お気軽にご連絡ください。
■ メールはこちらまで → aromacate(a)gmail.com ※(a)を@に変えてください